令和元年度活動報告


踊りで健康作り「健康寿命を延ばしましょう」

2020年2月14日(金)

 

 今回のテーマは、踊りで健康づくり「健康寿命を延ばしましょう」でした。

講師は埼玉県スポーツリーダーバンク(健康体操)横田増子インストラクターで、健康づくり3本柱①栄養(バランスの取れた食生活)②運動(使わない筋肉は衰える)③休養(心身ともにリフレッシュ)ついての講義でした。

趣味・スポーツなどで、体に良いという自覚をもって継続する事や、仲間づくりに努め健康で楽しく過ごしていくことが大切ですとの事。

フラメンコ、日本舞踊を楽しく鑑賞することができ、有意義な一日でした。





河口湖もみじまつりと忍野八海バス旅行

2019年11月8日(金)

 

 11月8日の忍野八海バス旅行は好天に恵まれ絶好の旅行日となりました。

少々早い集合時間でしたが39名が定時の7時30分に集合し元気に出発しました。バスガイドさんの説明を聞きながら、車窓を眺めると真っ白くお化粧した富士山が出迎えてくれ『これだけで大満足だ』と大半の方が声をあげました。

 忍野八海では外国人を中心に観光客の多さに『びっくり』20数年前の静かな環境は様変わりでした。昼食は『ふなつや』で名物『ほうとう』を頂き満足しました。

 河口湖『もみじまつり』は紅葉が少し早く全面紅葉とは行きませんでしたが、綺麗な銀杏の黄色は見事でした。最後に回った根場(ねんば)では古い民家と室内を楽しみ、再度顔を見せてくれた富士山は雲間に顔をだし、その圧倒的な迫力に『ワ凄い』の声が上がりました。富士山有難う!

 帰りのバスは全員の童謡合唱、数人のカラオケで盛り上がりました。予定より30分遅れて6時半に全員無事で帰着し、楽しい一日でした。

担当1班

『西湖いやしの里根場』入り口前
『西湖いやしの里根場』入り口前
河口湖
河口湖
富士山の出迎え
富士山の出迎え
根場からの富士山
根場からの富士山


令和元年10月度 講座

2019年10月11日(金)

 

 今月のテーマは腹話術体験講座。メインゲストは公式腹話術のインストラクターで日本腹話術師協会理事の安藤倫子(芸名アンデイ)さん。他に教え子でもある浦和チャターズのお三方も加わり、賑やかにパフオーマンスをご披露頂いた。

 第1部の演技では精巧に手作りされた相棒の人形との掛け合いや、歌唱力に大拍手。

 第2部では腹話術の基本的な発声法や舌やあごの動かし方等の解説があり、みんなで「犬の遠吠え」をやってみた。健康に良い?しかし外でやると誤解されそう。

 他にも体験タイムも予定されていたが、残念ながら時間切れでお開きとなった。大型台風19号が接近の中、56名のご参加を頂き感謝。

担当 5班

①
②

③
④

写真①アンデイと「フジミネコ」の愛の賛歌。歌唱力が素晴らしい。

写真②井上早苗と「麦畑の米さん」の川の流れの替え歌。一番弟子さん?

  大変上手な演技。

写真③メインゲスト・アンデイ(安藤倫子)さん。

  公式の腹話術インストラクター、腹話術師協会理事。

写真④ゲスト出演の皆さんと5班メンバー

  アンデイと「フジミネコ」

  井上早苗と「麦畑米(ヨネ)さん」

  渡辺京子と「少年ジョニー」

  岡田直子と「孫のゆうしんくん」


「警視庁本部」見学

2019年9月13日(金)

 

 台風が去って夏に逆戻りでしたが、本日は涼しく天候にも恵まれました。

刑事ドラマでおなじみの千代田区・警視庁本部を、Aグループ、Bグループに分かれて見学しました。

 初めに、「ふれあい警視庁教室」でのビデオ映像のタイトルに「さいたまシニアユニバーシティ11期東浦和校」と文字を挿入していただき、おもてなしの気持ちを感じました。

 映像を通して、首都東京が安全・安心を守るために日々活動されていることを実感しました。

「通信指令センター」では、1日平均5000件110番へかかってくることの多さに驚きました。

楽しく見学できました。ご協力ありがとうございました。

7班担当

Aグループの皆さん
Aグループの皆さん
Bグループの皆さん
Bグループの皆さん

令和元年7月度講座

2019年7月26日(金)

 

 久々に室内座学を受講しました。テーマは古典文学の「竹取物語」です。

講師は埼玉県県民活動総合センターの川上定雄先生です。竹取物語の新しい読み方について講演いただきました。

 同物語は905年前後の作品ですが作者不詳とのことです。我々もいつこの物語を知ったか、定かではないのですが、聞いた・知った記憶はありますね。

かぐや姫の生い立ちから富士の煙まで、神話から物語としての竹取物語をまた、かぐや姫の誕生後の生活についても詳しく解説いただきました。

 物語のストーリーをよく知ると、かぐや姫の結婚回避策である実現不可能な「5つの難題」は独立心のある聡明な女性観を垣間見ました。更に「嫁いで幸せになってほしい親の娘に対する想い」、「親子孫の家族構成への憧れ」は今も昔も同じですね。

 最後の「帝の心変わり(人民と共にある帝の誕生)」は、かぐや姫を中心とした家族愛がそうせしめたとのこと。使者からの「不老長寿の薬」を拒否し、帝自身が己のために使わずに富士のお山で焼かせた話、いずれも美談で参考になる話でした。

59名の校友と共に、勉強のひと時でした。お疲れさまでした。

4班広報担当



『第43回浦和踊り』参加報告

2019年7月14日(日)

 

朝から雨模様の中、果たして踊れるのだろうかと心配しながら集合場所の市民会館うらわに行き時間が来るのを待ちました。スタート場所に行く3時10分頃には奇跡的に雨が上がり、今年は14名で東浦和校協議会の他期の皆さんとともにゴール(4時頃)まで無事踊りきることができました。

足元の悪い中ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。着替え場所で留守番をしていただいた方、荷物を持っていただいた方、写真撮影をしていただいた方に感謝申し上げます。 

終わった後の打上げには18名のご参加をいただきました。


課外授業「グリコ北本工場見学」

2019年6月6日(木)

 

 令和元年最初の課外授業は、埼玉北本市『お菓子のグリコ工場』見学を実施。大正8年 カキの煮汁からグリコーゲンを採取しキャラメルの中に取り入れて子供達の健康増進に……の思いから世に出した創業者江崎利一氏の逸話に感銘、

 貴重な資料や製造過程を見学、個人ではなかなか行く機会は無いが校友会皆で行けたので楽しい課外授業でした。           

担当 6班

先発の皆さん
先発の皆さん
後発の皆さん
後発の皆さん

コンサート「アンサンブルカモミール」

2019年5月17日(金)

 

 5月17日令和の時代になり最初の講座は、『カモミールコンサート』でした。

 ソプラノ・ ピアノ・ ハープ・ アコーディオンの女性4人の美しい音色と歌声に会場はうっとり、迫力ある演奏に聞き入っていました。「みんなで歌おう」のコーナーもあり、元気な声が響き渡り楽しい時間が、あっと言う間に過ぎてしまいました。興奮冷めやらぬ3班は、カモミールカフェに是非行ってみようと次回の班活動が決まりました。

素敵な企画をありがとうございました。

受付担当班は3班、出席者数は60名でした。      3班広報担当