史跡めぐりクラブの平成23~24年度活動


第13回 横須賀・三浦半島方面バス旅行 (41名参加)

2013年3月15日(金)

記念館『三笠』にて
記念館『三笠』にて

 史跡巡り班も結成以来、早や2回目の春を迎える事に成り、節目の行事を念願のバス旅行で開催した。

 連日の大きな気温差と強嵐の季節の中、この日は春うららの好天に恵まれた。

 史跡巡りも近代史に合わせ、「坂の上の雲」の舞台と成った旗艦三笠の見学。艦橋に立ち、“皇国の興廃・・・“のZ旗を掲げた先人・防人を偲ぶ。

 続いて「軍港めぐりクルーズ」で本物の最新鋭の日米艦船を見学。見られればラッキーと言われた世界最大の原子力空母「ジョージ・ワシントン」が目の前に。更にはバスで南端・城ヶ島に。好天のため“利休鼠”なる雨は体験出来ず。

 お土産をシコタマ買い入れ、無事帰路に付いた。 

城ケ島灯台にて
城ケ島灯台にて

第12回 初春柴又七福神めぐり (35名参加)

2013年1月18日(金)

柴又『帝釈天題経寺』にて
柴又『帝釈天題経寺』にて

 「そいつを言っちゃあ~お仕め~よ~」ご存知フーテンの寅さんの名セリフ。そんな寅さんが闊歩した柴又で今年最初の史跡巡りを開催。

 大雪の名残の雪を垣間見ながら、観蔵寺(寿老人)から帝釈天(毘沙門天)まで7寺を一気に巡り、心豊かな気分を味わう。午後は「山田洋次ワールド」を満喫し、江戸川堤防の「矢切の渡し」を遠望。隣接した大正ロマン漂う「山本邸」で一服して帰路についた。


第11回 明治神宮外苑散策 (35名参加)

2012年12月7日(金)

『聖徳記念絵画館』前にて
『聖徳記念絵画館』前にて

 地下鉄を乃木坂で降りてまず、乃木大将を祭る乃木神社に参拝、温かいお茶を頂き、旧乃木邸を見て徒歩で外苑のイチョウ並木入口まで移動、しばし黄色く色づいたイチョウ並木を鑑賞、それから黄色い絨毯の感触を楽しみながらそぞろ歩き。聖徳記念絵画館では短い時間でしたが明治天皇の御事績を描いた絵画を鑑賞した。食後は東宮御所と赤坂迎賓館前を通って四ツ谷駅まで歩きました。天気にも恵まれいい一日でした。 

『明治記念館』中庭にて
『明治記念館』中庭にて

第10回 岩槻史跡めぐり (26名参加)

2012年11月9日(金)

岩槻城跡公園(八ッ橋)
岩槻城跡公園(八ッ橋)

 人形の街、岩槻駅からガイドさんの案内でまず向かった先は芳林寺、城下町の町割りなどの解説を受け、城主 太田氏資の供養塔、高力正長の墓所などを見学。次に武家屋敷通りにある儒学者 児玉南柯が開いた私塾 遷喬館の中を見せて頂き、時の鐘、浄安寺で児玉南柯の墓所、城跡公園で黒門などを見学。 昼食は桜茶屋で庭を眺めながら懐石を戴き、午後は人形博物館で珍しい人形や工房で制作工程を見せてもらいました。人形産業は少子化と後継者問題で大変なようです。

『桜茶屋』にて
『桜茶屋』にて

第9回 巣鴨界隈史跡めぐり (34名参加)

2012年9月28日(金)

『真性寺』の地蔵菩薩坐像の前
『真性寺』の地蔵菩薩坐像の前

 とげぬき地蔵尊(高岩寺)からちょっと離れて本妙寺へ、名奉行 遠山金四郎や剣豪千葉周作が眠るお墓、振袖火事の供養塔に手を合わせ、妙行寺で『四谷怪談』のお岩さんのお墓を訪ねました。お岩さんは実在の方でした。その後、荒川線の駅名にもなっている庚申塚を経てとげぬき地蔵尊へ。皆さん洗い観音の足や腰それに頭を手拭いで洗ってお願いしました。願いが届くといいですね。最後は江戸六地蔵尊の一つ真性寺の地蔵菩薩坐像の前でパチリ。


第8回 荒川めぐり (49名参加)

2012年7月4日(水)・13日(金)

 赤羽駅から徒歩で20分ほどのところにある荒川知水館で荒川放水路の説明を聞き、隣接した岩淵リバーステーションから河口までの22kmを国交省荒川災害対策支援船に乗船し、船内では職員の説明聞きながら往復2時間30分クルージングを体験しました。各河川との接合施設水門・水位が違う所の荒川ロックゲート・ゼロメートル地帯を守るスパー堤防・災害時拠点のリバーステーションなどを見学しました。


7月4日 『荒川知水資料館』前にて
7月4日 『荒川知水資料館』前にて
7月4日 『岩淵リバーステーション』にて
7月4日 『岩淵リバーステーション』にて
7月13日 『荒川知水資料館』前にて
7月13日 『荒川知水資料館』前にて
7月13日 『岩淵リバーステーション』にて
7月13日 『岩淵リバーステーション』にて


第7回 旧浦和宿史跡めぐり (44名参加)

2012年6月15日(金)

『割烹千代田』にて
『割烹千代田』にて

 梅雨の合間に地元・浦和宿を散策。 ①明治天皇行幸時の本陣跡(本陣表門は大間木に移設)②浦和の物産市として賑わった二・七の市跡 ③平安時代創建の玉蔵院 ④2000年の歴史がある調神社いずれもじっくり観るのは初めて。知らない事が一杯。食事は庭の見える割烹・千代田で和気藹々の懇親会。


第6回 栃木史跡めぐり (36名参加)

2012年3月26日(金)

『塚田歴史伝説館』前にて
『塚田歴史伝説館』前にて

 日光東照宮と結びつく宿場町・商人町です。舟運を利用して栃木の河岸に東照宮造営の資材を陸揚げし、その後勅使が通った日光例弊使街道の宿場街として発展しました。大学生活最後の史跡巡りです。もう最後。早~い!


第5回 愛宕山と増上寺史跡めぐり (41名参加)

2012年1月13日(金)

『増上寺』にえ
『増上寺』にえ

 増上寺は寛永寺と並ぶ徳川将軍家の菩提寺です。将軍家霊廟が1月末まで一般公開されていることから計画しました。ここには6人の将軍・正室、側室が祀られており、NHKドラマで話題の秀忠・お江与夫妻、和宮のお墓もあります。 


第4回 野火止用水と平林寺史跡めぐり (33名参加)

2011年12月2日(金)

『平林寺』境内にて
『平林寺』境内にて

 玉川上水から引いた野火止用水、岩槻から移した平林寺の歴史をチョッピリ学び、更に見事な紅葉に感動しました。赤く燃えていたけれど寒かった!


第3回 皇居・日銀史跡めぐり (30名参加)

2011年10月21日(金)

皇居 桔梗門前にて
皇居 桔梗門前にて

 皇居は桔梗門から入り二重橋方面まで散策、また桔梗門に戻るコースです。その厳かさに感銘しました。そして日銀本店は震災にも耐えた重厚な建物です。いずれも住所、氏名、年齢などを届けました。日銀の厳重な警備を潜り?無事見学! 

日本銀行旧館前にて
日本銀行旧館前にて

第2回 野田史跡めぐり (27名参加)

2011年9月9日(金)

キッコウマン『もの知りしょうゆ館』にて
キッコウマン『もの知りしょうゆ館』にて

 この日の最大のイベントは懇親会でした。全員に自己紹介をお願いし、最後には「青い山脈」「上を向いて歩こう」を合唱。名司会もありホント楽しかった! 

キッコウマン野田工場『御用蔵』前にて
キッコウマン野田工場『御用蔵』前にて

第1回 上野公園史跡めぐり (23名参加)

2011年7月22日(金)

西郷像前
西郷像前
『旧岩崎邸庭園』にて
『旧岩崎邸庭園』にて

 上野公園には江戸時代や、明治になって公園となった後の史跡が豊富です。寛永寺の大伽藍は、幕末の上野戦争で焼失。現在の本堂は明治12年喜多院から移設されたと知って、なぜか身近に感じました。連日猛暑でしたが当日はなんと24度。これ班員の日頃の行いのお陰! 

不忍池にて
不忍池にて